2006年-中日ドラゴンズ

監督 落合博満
 二軍監督  佐藤道郎
開幕投手 川上憲伸
観客動員数 2398698人
1試合平均 32859人

順位

チーム
1 中日 146 87 54 5 .6170 0
2 阪神 146 84 58 4 .5915 3.5
3 ヤクルト 146 70 73 3 .4895 18
4 巨人 146 65 79 2 .4514 23.5
5 広島 146 62 79 5 .4397 25
6 横浜 146 58 84 4 .4085 29.5

主な先発オーダー

打順 守備 名前
1 荒木雅博
2 井端弘和
3 福留孝介
4 ウッズ
5 森野将彦
6 アレックス
7 英智
8 谷繁元信
9 川上憲伸

涙の優勝決定~2006年シーズン列伝~

オープン戦19試合の防御率が1.54と12球団トップだった落合ドラゴンズの3年目。優勝候補の大本命である。

しかし、蓋を開けてみるとドミンゴ、マルティネスの両外国人が不調でスタートダッシュに失敗する。
4月30日の巨人戦では、早くも貯金二桁で首位独走の相手に15失点で大敗。しかも先発の中田が右足内転筋を痛め戦線離脱。不安のまま交流戦に突入した。

だが、昨年は失速した交流戦が今年は追い風となる。
5月14日の楽天戦からは、チーム50年ぶりの4連続完封勝ちを収めるなど投手力が一気に上昇。
その投手陣を引っ張ったのが開幕時には二軍にいた3年目佐藤充である。
4連続完封の4戦目を担った佐藤は、交流戦先発6試合5勝0敗4完投2完封で交流戦日本生命賞に輝く大活躍を見せる。
交流戦はトップのチーム防御率で20勝15敗1分と勝ち越し。巨人の失速などもあり、首位に浮上した。

投手陣の好調は交流戦が終わった後も持続する。
6月28日佐藤充が球団記録の5試合連続完投勝利を達成、川上憲伸が7月6日でリーグ10勝一番乗り、朝倉健太も前半戦8勝。5月以降のチーム防御率は3ヶ月連続で2.50以下。その3ヶ月で19の貯金をする。

後半戦は、6連勝で幕を開ける。7月終了時点で2位阪神に6ゲーム差。
8月11日からのナゴヤドーム阪神直接対決3連戦。初戦に川上で投手戦を取ると、翌2戦目は打線が大爆発。11得点の猛攻で圧勝、球団最速となる96試合目でのマジック40を点灯させた。
翌日も13得点で2位阪神を3タテ。ゲーム差は8.5。ナゴヤドームでの阪神は負けなしの9連勝。このまま優勝まで独走すると思われた。

ここにきて疲れが見え始めた投手陣。8月23日からの4連敗を皮切りに貯金を少しずつ切り崩していく。
また、一緒に黒星を重ねていた2位阪神が8月27日からの6連勝で息を吹き返す。その阪神は1敗を挟んでまた5連勝と追い上げは止まらない。
迎えた4ゲーム差まで詰め寄られた9月15日からの3連戦。初戦は川上憲伸の力投で勝利。翌日には、山本昌がこの天王山決戦の中、史上最年長のノーヒットノーランを達成。直接対決で最高の勝ちを収めた。

だが、それでも阪神は止まらない。翌17日から阪神は怒涛の9連勝。中日も貯金は増やしているが差は縮まる一方。9月29日の甲子園直接対決を川上で落とし。とうとうゲーム差は2となった。
ここで踏ん張ったのが山本昌。翌日の試合は8回1失点で快勝。阪神の連勝を止めるとともに、首位を明け渡さない底力を見せ付けた。
そして優勝決定試合となった10月10日東京ドーム巨人戦。延長12回に福留のタイムリー、ウッズがダメ押しの満塁弾。ベンチの落合監督の目には涙が光っていた。

MVPの福留と4番ウッズで打撃3冠は独占。ウッズは本塁打、打点のチーム記録を更新した。
投手陣ではエース最多勝の川上、史上初の2年連続40セーブの岩瀬がチームを引っ張った。
また、ベテラン陣の奮起も見事であった。山本昌のノーヒットノーランに加え、森野の台頭で控えに回った立浪和義が代打での打率が.321と勝負強さを発揮。お立ち台での涙も印象に残った。

52年ぶりの日本一に向けたシリーズでは、初戦は川上で取ったものの、その後4連敗で日本ハムに完敗した。

ファームでは遠藤政隆が最優秀救援投手賞を獲得した。

(コマンチ@管理人:2007/03/03)

選手名鑑

ポジション 背番号 名前
監督 66 落合博満
二軍監督 71 佐藤道郎
コーチ 80 森繁和
コーチ 81 高代延博
コーチ 89 高橋三千丈
コーチ 78 小林聖始
コーチ 76 近藤真市
コーチ 82 秦真司
コーチ 86 古久保健二
コーチ 79 長谷部裕
コーチ 88 高柳秀樹
コーチ 77 宇野勝
コーチ 75 石嶺和彦
コーチ 85 原伸次
コーチ 74 風岡尚幸
コーチ 72 長嶋清幸
コーチ 83 音重鎮
コーチ 84 早川和夫
コーチ 90 三木安司
コーチ 92 勝崎耕世
コーチ 87 仁村薫
コーチ 93 宮前岳巳
コーチ 91 塚本洋
コーチ 99 山崎章弘
ポジション 背番号 名前
投手 11 川上憲伸
投手 12 岡本真也
投手 13 岩瀬仁紀
投手 14 朝倉健太
投手 16 佐藤充
投手 17 川井進
投手 18 中里篤史
投手 19 吉見一起
投手 20 中田賢一
投手 21 樋口龍美
投手 23 鈴木義広
投手 24 遠藤政隆
投手 26 落合英二
投手 28 チェン
投手 29 山井大介
投手 30 石井裕也
投手 33 金剛弘樹
投手 34 山本昌
投手 36 平井正史
投手 38 齊藤信介
投手 41 川岸強
投手 42 ドミンゴ
投手 43 小笠原孝
投手 46 デニー友利
投手 47 ガルバ
投手 49 マルティネス
投手 50 佐藤亮太
投手 58 石川賢
投手 60 高江洲拓哉
投手 61 久本祐一
投手 65 金本明博
投手 67 高橋聡文
投手 68 長峰昌司
投手 69 小林正人
投手 70 鳥谷部健一
ポジション 背番号 名前
捕手 00 柳沢裕一
捕手 27 谷繁元信
捕手 37 小山良男
捕手 39 清水将海
捕手 40 小田幸平
捕手 55 前田章宏
捕手 59 小川将俊
内野手 0 高橋光信
内野手 2 荒木雅博
内野手 3 立浪和義
内野手 5 渡邉博幸
内野手 6 井端弘和
内野手 7 川相昌弘
内野手 25 新井良太
内野手 31 森野将彦
内野手 32 中川裕貴
内野手 44 ウッズ
内野手 45 森岡良介
内野手 48 澤井道久
内野手 53 柳田殖生
内野手 54 鎌田圭司
内野手 63 堂上剛裕
内野手* 95 奈良原浩
外野手 1 福留孝介
外野手 4 アレックス
外野手 8 平田良介
外野手 9 井上一樹
外野手 22 藤井淳志
外野手 35 上田佳範
外野手 51 中村一生
外野手 52 春田剛
外野手 56 中村公治
外野手 57 英智
外野手 62 普久原淳一
外野手 64 櫻井好実
ポジション 背番号 名前
投手(育成) 200 ペレイラ
投手(育成) 201 加藤光教
内野手(育成) 202 竹下哲史

*:途中入団

投手成績

背番号 登録名 登板 勝利 敗戦 奪三振 投球回 防御率 同順
規定到達者
11 川上憲伸 29 17 7 0 194 215.0 2.51 3
14 朝倉健太 25 13 6 0 107 154.2 2.79 5
34 山本昌 27 11 7 1 124 170.2 3.32 11
規定未到達者
38 齊藤信介 1 0 0 0 0 1.0 0.00 --
50 佐藤亮太 1 0 0 0 2 1.0 0.00 --
13 岩瀬仁紀 56 2 2 40 44 55.1 1.30 --
23 鈴木義広 46 1 0 1 54 53.0 1.70 --
61 久本祐一 27 2 2 1 19 30.2 1.76 --
36 平井正史 57 5 3 0 44 63.0 2.29 --
16 佐藤充 19 9 4 0 83 129.0 2.65 --
19 吉見一起 4 1 0 0 10 13.1 2.70 --
46 デニー友利 31 0 1 0 11 20.1 3.10 --
12 岡本真也 56 4 1 1 56 53.0 3.40 --
18 中里篤史 13 1 0 0 14 10.0 3.60 --
43 小笠原孝 9 2 2 0 34 38.2 3.72 --
20 中田賢一 20 7 4 1 111 112.2 3.91 --
42 ドミンゴ 4 2 2 0 13 18.1 3.93 --
背番号 登録名 登板 勝利 敗戦 奪三振 投球回 防御率 同順
30 石井裕也 11 2 1 0 24 24.2 4.01 --
49 マルティネス 23 6 9 0 75 112.1 4.25 --
68 長峰昌司 2 0 0 0 3 4.0 4.50 --
58 石川賢 1 0 0 0 0 2.0 4.50 --
69 小林正人 23 1 0 0 12 12.0 5.25 --
26 落合英二 5 0 0 0 3 4.1 8.31 --
67 高橋聡文 26 1 3 0 10 14.0 10.29 --
47 ガルバ 3 0 0 0 5 4.0 11.25 --

打撃成績

背番号 登録名 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 打率 同順
規定到達者
1 福留孝介 130 496 174 31 104 11 .3508 1
44 ウッズ 144 523 162 47 144 1 .3098 7
2 荒木雅博 112 464 139 2 31 30 .2996 10
6 井端弘和 146 573 162 8 48 17 .2827 18
31 森野将彦 110 428 120 10 52 0 .2804 20
4 アレックス 138 523 143 15 77 2 .2734 23
27 谷繁元信 141 428 100 9 38 0 .2336 29
規定未到達者
43 小笠原孝 9 3 1 0 0 0 .3333 --
39 清水将海 2 3 1 0 0 0 .3333 --
9 井上一樹 108 273 85 11 39 2 .3114 --
7 川相昌弘 51 22 6 0 1 0 .2727 --
3 立浪和義 113 259 68 1 31 3 .2625 --
25 新井良太 18 23 6 0 0 0 .2609 --
5 渡邉博幸 103 111 28 1 16 0 .2523 --
56 中村公治 4 4 1 0 0 0 .2500 --
19 吉見一起 4 4 1 0 0 0 .2500 --
0 高橋光信 67 86 21 3 12 0 .2442 --
35 上田佳範 59 81 18 0 8 0 .2222 --
11 川上憲伸 29 60 13 0 1 0 .2167 --
57 英智 124 256 55 1 27 4 .2148 --
95 奈良原浩 37 31 6 0 1 1 .1935 --
背番号 登録名 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 打率 同順
45 森岡良介 17 26 5 0 1 0 .1923 --
42 ドミンゴ 4 6 1 0 0 0 .1667 --
40 小田幸平 33 38 6 0 2 0 .1579 --
22 藤井淳志 40 41 6 0 0 1 .1463 --
20 中田賢一 20 37 3 0 2 0 .0811 --
34 山本昌 27 39 3 0 4 0 .0769 --
16 佐藤充 19 30 2 0 1 1 .0667 --
14 朝倉健太 25 38 2 0 1 0 .0526 --
49 マルティネス 23 30 0 0 0 0 .0000 --
30 石井裕也 11 4 0 0 0 0 .0000 --
61 久本祐一 27 2 0 0 0 0 .0000 --
8 平田良介 2 2 0 0 0 0 .0000 --
36 平井正史 57 1 0 0 0 0 .0000 --
13 岩瀬仁紀 56 1 0 0 1 0 .0000 --
12 岡本真也 56 1 0 0 0 0 .0000 --
背番号 登録名 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 打率 同順
54 鎌田圭司 4 1 0 0 0 0 .0000 --
37 小山良男 3 1 0 0 0 0 .0000 --
32 中川裕貴 1 1 0 0 0 0 .0000 --
55 前田章宏 1 1 0 0 0 0 .0000 --
23 鈴木義広 46 0 0 0 0 0 -- --
46 デニー友利 31 0 0 0 0 0 -- --
67 高橋聡文 26 0 0 0 0 0 -- --
69 小林正人 23 0 0 0 0 0 -- --
18 中里篤史 13 0 0 0 0 0 -- --
26 落合英二 5 0 0 0 0 0 -- --
47 ガルバ 3 0 0 0 0 0 -- --
68 長峰昌司 2 0 0 0 0 0 -- --
58 石川賢 1 0 0 0 0 0 -- --
38 齊藤信介 1 0 0 0 0 0 -- --
50 佐藤亮太 1 0 0 0 0 0 -- --

試合一覧

No 日付 相手 スコア 責任投手 球場
1 03/31 広島 0-2 岩瀬(0勝1敗0S) ナゴヤドーム
2 04/01 広島 3-2 マルティネス(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
3 04/02 広島 3-2 ドミンゴ(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
4 04/04 横浜 8-8 横浜
5 04/06 横浜 3-2 山本昌(1勝0敗0S) 横浜
6 04/07 巨人 5-1 川上(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
7 04/08 巨人 1-6 マルティネス(1勝1敗0S) ナゴヤドーム
8 04/09 巨人 4-11 ドミンゴ(1勝1敗0S) ナゴヤドーム
9 04/12 阪神 7-5 石井(1勝0敗0S) 甲子園
10 04/13 阪神 9-5 川上(2勝0敗0S) 甲子園
11 04/16 ヤクルト 1-2 マルティネス(1勝2敗0S) 松山
12 04/18 阪神 3-0 中田(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
13 04/19 阪神 4-3 平井(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
14 04/22 広島 7-5 朝倉(1勝0敗0S) 米子
15 04/23 広島 0-13 山本昌(1勝1敗0S) 米子
16 04/25 ヤクルト 7-2 中田(2勝0敗0S) ナゴヤドーム
17 04/26 ヤクルト 4-3 川上(3勝0敗0S) ナゴヤドーム
18 04/27 ヤクルト 2-8 石井(1勝1敗0S) ナゴヤドーム
19 04/28 巨人 3-5 マルティネス(1勝3敗0S) 東京ドーム
20 04/29 巨人 5-1 山本昌(2勝1敗0S) 東京ドーム
21 04/30 巨人 4-15 中田(2勝1敗0S) 東京ドーム
22 05/02 横浜 4-0 川上(4勝0敗0S) ナゴヤドーム
23 05/03 横浜 6-4 平井(2勝0敗0S) ナゴヤドーム
24 05/04 横浜 3-1 マルティネス(2勝3敗0S) ナゴヤドーム
25 05/05 広島 5-9 高橋聡(0勝1敗0S) 広島市民
26 05/06 広島 6-1 朝倉(2勝0敗0S) 広島市民
27 05/07 広島 3-5 ドミンゴ(1勝2敗0S) 広島市民
28 05/09 日本ハム 2-3 岩瀬(0勝2敗10S) 札幌ドーム
29 05/10 日本ハム 4-3 岡本(1勝0敗0S) 札幌ドーム
30 05/11 日本ハム 3-4 デニー(0勝1敗0S) 札幌ドーム
31 05/12 楽天 4-5 山本昌(2勝2敗0S) ナゴヤドーム
32 05/13 楽天 10-1 ドミンゴ(2勝2敗0S) ナゴヤドーム
33 05/14 楽天 5-0 朝倉(3勝0敗0S) ナゴヤドーム
34 05/16 オリックス 2-0 川上(5勝0敗0S) ナゴヤドーム
35 05/17 オリックス 7-0 マルティネス(3勝3敗0S) ナゴヤドーム
36 05/18 オリックス 1-0 佐藤充(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
37 05/19 ロッテ 1-2 山本昌(2勝3敗0S) 千葉マリン
38 05/20 ロッテ 0-5 朝倉(3勝1敗0S) 千葉マリン
39 05/21 ロッテ 2-3 小笠原(0勝1敗0S) 千葉マリン
40 05/23 西武 1-4 川上(5勝1敗0S) ナゴヤドーム
41 05/24 西武 4-5 マルティネス(3勝4敗0S) ナゴヤドーム
42 05/25 西武 9-0 佐藤充(2勝0敗0S) ナゴヤドーム
43 05/26 ソフトバンク 0-5 山本昌(2勝4敗0S) 福岡ヤフードーム
44 05/27 ソフトバンク 4-3 朝倉(4勝1敗0S) 福岡ヤフードーム
45 05/28 ソフトバンク 9-1 小笠原(1勝1敗0S) 福岡ヤフードーム
46 05/30 オリックス 3-1 川上(6勝1敗0S) スカイマーク
47 05/31 オリックス 2-4 マルティネス(3勝5敗0S) 大阪ドーム
48 06/01 オリックス 5-1 佐藤充(3勝0敗0S) 大阪ドーム
49 06/02 楽天 2-3 高橋聡(0勝2敗0S) フルキャスト
50 06/03 楽天 6-2 朝倉(5勝1敗0S) フルキャスト
51 06/04 楽天 9-2 小笠原(2勝1敗0S) フルキャスト
52 06/06 ロッテ 3-0 川上(7勝1敗0S) ナゴヤドーム
53 06/07 ロッテ 1-2 平井(2勝1敗0S) ナゴヤドーム
54 06/08 ロッテ 16-0 佐藤充(4勝0敗0S) ナゴヤドーム
55 06/09 日本ハム 4-2 岡本(2勝0敗0S) ナゴヤドーム
56 06/10 日本ハム 4-7 朝倉(5勝2敗0S) ナゴヤドーム
57 06/11 日本ハム 1-2 平井(2勝2敗0S) ナゴヤドーム
58 06/13 西武 2-1 川上(8勝1敗0S) インボイス
59 06/14 西武 4-4 インボイス
60 06/15 西武 7-1 佐藤充(5勝0敗0S) インボイス
61 06/16 ソフトバンク 4-0 山本昌(3勝4敗0S) ナゴヤドーム
62 06/17 ソフトバンク 5-1 朝倉(6勝2敗0S) ナゴヤドーム
63 06/18 ソフトバンク 1-4 小笠原(2勝2敗0S) ナゴヤドーム
64 06/23 巨人 4-2 川上(9勝1敗0S) ナゴヤドーム
65 06/24 巨人 6-5 高橋聡(1勝2敗0S) ナゴヤドーム
66 06/25 巨人 7-4 マルティネス(4勝5敗0S) ナゴヤドーム
67 06/27 ヤクルト 1-3 朝倉(6勝3敗0S) 神宮
68 06/28 ヤクルト 6-3 佐藤充(6勝0敗0S) 神宮
69 06/29 ヤクルト 6-4 岩瀬(1勝2敗20S) 神宮
70 06/30 広島 5-5 ナゴヤドーム
71 07/01 広島 7-8 平井(2勝3敗0S) ナゴヤドーム
72 07/02 広島 0-3 マルティネス(4勝6敗0S) ナゴヤドーム
73 07/04 巨人 4-0 朝倉(7勝3敗0S) 東京ドーム
74 07/05 巨人 2-1 佐藤充(7勝0敗0S) 東京ドーム
75 07/06 巨人 9-5 川上(10勝1敗0S) 東京ドーム
76 07/08 横浜 8-1 山本昌(4勝4敗0S) 岐阜長良川
77 07/11 ヤクルト 4-3 朝倉(8勝3敗0S) 石川県民
78 07/14 阪神 2-7 川上(10勝2敗0S) 京セラドーム大阪
79 07/15 阪神 1-2 山本昌(4勝5敗0S) 京セラドーム大阪
80 07/16 阪神 4-2 中田(3勝1敗1S) 京セラドーム大阪
81 07/17 横浜 2-2 横浜
82 07/25 阪神 7-2 中田(4勝1敗1S) ナゴヤドーム
83 07/26 阪神 5-2 山本昌(5勝5敗0S) ナゴヤドーム
84 07/27 阪神 5-1 川上(11勝2敗0S) ナゴヤドーム
85 07/28 巨人 2-0 佐藤充(8勝0敗0S) ナゴヤドーム
86 07/29 巨人 11-1 マルティネス(5勝6敗0S) ナゴヤドーム
87 07/30 巨人 4-2 朝倉(9勝3敗0S) ナゴヤドーム
88 08/01 横浜 3-4 高橋聡(1勝3敗0S) 平塚
89 08/02 横浜 4-8 山本昌(5勝6敗0S) 横浜
90 08/03 横浜 9-7 川上(12勝2敗0S) 横浜
91 08/04 ヤクルト 7-9 佐藤充(8勝1敗0S) 神宮
92 08/05 ヤクルト 5-4 マルティネス(6勝6敗0S) 神宮
93 08/06 ヤクルト 5-4 鈴木(1勝0敗1S) 神宮
94 08/09 広島 8-6 平井(3勝3敗0S) 豊橋
95 08/11 阪神 3-2 川上(13勝2敗0S) ナゴヤドーム
96 08/12 阪神 11-1 山本昌(6勝6敗0S) ナゴヤドーム
97 08/13 阪神 13-5 佐藤充(9勝1敗0S) ナゴヤドーム
98 08/15 広島 4-5 中田(4勝2敗1S) 広島市民
99 08/16 広島 6-1 朝倉(10勝3敗0S) 広島市民
100 08/18 巨人 6-1 川上(14勝2敗0S) 東京ドーム
101 08/19 巨人 3-0 山本昌(7勝6敗0S) 東京ドーム
102 08/20 巨人 1-3 佐藤充(9勝2敗0S) 東京ドーム
103 08/22 ヤクルト 4-3 平井(4勝3敗0S) ナゴヤドーム
104 08/23 ヤクルト 3-4 朝倉(10勝4敗0S) ナゴヤドーム
105 08/24 ヤクルト 1-5 川上(14勝3敗0S) ナゴヤドーム
106 08/25 横浜 1-3 マルティネス(6勝7敗0S) ナゴヤドーム
107 08/26 横浜 0-4 山本昌(7勝7敗0S) ナゴヤドーム
108 08/27 横浜 6-3 平井(5勝3敗0S) ナゴヤドーム
109 08/29 阪神 2-9 中田(4勝3敗1S) 甲子園
110 08/30 阪神 3-3 甲子園
111 08/31 阪神 7-8 川上(14勝4敗0S) 甲子園
112 09/02 巨人 6-2 山本昌(8勝7敗0S) ナゴヤドーム
113 09/03 巨人 0-4 佐藤充(9勝3敗0S) ナゴヤドーム
114 09/05 ヤクルト 8-1 中田(5勝3敗1S) ナゴヤドーム
115 09/06 ヤクルト 2-6 マルティネス(6勝8敗0S) ナゴヤドーム
116 09/07 ヤクルト 3-6 川上(14勝5敗0S) ナゴヤドーム
117 09/08 広島 7-8 久本(0勝1敗1S) 広島市民
118 09/09 広島 7-6 小林(1勝0敗0S) 広島市民
119 09/10 広島 12-4 久本(1勝1敗1S) 広島市民
120 09/12 巨人 10-2 中田(6勝3敗1S) 秋田
121 09/15 阪神 7-0 川上(15勝5敗0S) ナゴヤドーム
122 09/16 阪神 3-0 山本昌(9勝7敗0S) ナゴヤドーム
123 09/17 阪神 0-2 朝倉(10勝5敗0S) ナゴヤドーム
124 09/18 横浜 6-4 吉見(1勝0敗0S) 横浜
125 09/19 横浜 5-8 中田(6勝4敗1S) 横浜
126 09/20 横浜 9-7 中里(1勝0敗0S) 横浜
127 09/22 ヤクルト 9-1 川上(16勝5敗0S) 神宮
128 09/23 ヤクルト 5-7 久本(1勝2敗1S) 神宮
129 09/24 ヤクルト 1-4 朝倉(10勝6敗0S) 神宮
130 09/26 横浜 5-4 岡本(3勝0敗1S) ナゴヤドーム
131 09/27 横浜 6-3 久本(2勝2敗1S) ナゴヤドーム
132 09/28 横浜 9-8 石井(2勝1敗0S) ナゴヤドーム
133 09/29 阪神 0-4 川上(16勝6敗0S) 甲子園
134 09/30 阪神 7-1 山本昌(10勝7敗0S) 甲子園
135 10/03 広島 8-0 朝倉(11勝6敗0S) ナゴヤドーム
136 10/04 広島 3-2 岡本(4勝0敗1S) ナゴヤドーム
137 10/05 広島 1-4 川上(16勝7敗0S) ナゴヤドーム
138 10/06 広島 5-2 山本昌(11勝7敗0S) ナゴヤドーム
139 10/07 横浜 2-3 岡本(4勝1敗1S) 横浜
140 10/08 横浜 4-3 朝倉(12勝6敗0S) 横浜
141 10/09 ヤクルト 10-1 中田(7勝4敗1S) 神宮
142 10/10 巨人 9-3 岩瀬(2勝2敗40S) 東京ドーム
143 10/12 阪神 1-5 マルティネス(6勝9敗0S) 甲子園
144 10/14 ヤクルト 8-1 朝倉(13勝6敗0S) ナゴヤドーム
145 10/15 横浜 2-1 川上(17勝7敗0S) ナゴヤドーム
146 10/16 広島 5-7 佐藤充(9勝4敗0S) 広島市民

クライマックスシリーズ

No 日付 相手 スコア 責任投手 球場

日本シリーズ

No 日付 相手 スコア 責任投手 球場
1 10/21 日本ハム 4-2 川上(1勝0敗0S) ナゴヤドーム
2 10/22 日本ハム 2-5 山本昌(0勝1敗0S) ナゴヤドーム
3 10/24 日本ハム 1-6 朝倉(0勝1敗0S) 札幌ドーム
4 10/25 日本ハム 0-3 中田(0勝1敗0S) 札幌ドーム
5 10/26 日本ハム 1-4 川上(1勝1敗0S) 札幌ドーム

主なタイトル・記録

タイトル 名前 記録
MVP 福留孝介
首位打者 1 福留孝介 .351
本塁打王 1 ウッズ 47
打点王 1 ウッズ 144
最高出塁率 1 福留孝介 .438
最優秀投手 川上憲伸
最多勝 1 川上憲伸 17
最優秀救援投手 1 岩瀬仁紀 40
奪三振王 1 川上憲伸 194
ベストナイン(投手) 川上憲伸
ベストナイン(一塁手) ウッズ
ベストナイン(二塁手) 荒木雅博
ベストナイン(遊撃手) 井端弘和
ベストナイン(外野手) 福留孝介
ゴールデングラブ(投手) 川上憲伸
ゴールデングラブ(捕手) 谷繁元信
ゴールデングラブ(二塁手) 荒木雅博
ゴールデングラブ(遊撃手) 井端弘和
ゴールデングラブ(外野手) 福留孝介
ファーム最優秀救援 1 遠藤政隆 14
打率 7 ウッズ .310
打率 10 荒木雅博 .300
防御率 3 川上憲伸 2.51
防御率 5 朝倉健太 2.79
最多得点 1 福留孝介 117
最多二塁打 1 福留孝介 47
最多塁打 1 ウッズ 332
最多四球 1 ウッズ 84
最高長打率 1 福留孝介 .653
最多無点勝 1 川上憲伸 3
最高勝率 1 川上憲伸 .708
最多暴投 1 マルティネス 9
オールスター(先発投手) 川上憲伸
オールスター 岩瀬仁紀
オールスター 朝倉健太
オールスター アレックス
オールスター(辞退) 福留孝介
月間MVP(5月) 川上憲伸
月間MVP(6月) 佐藤充
月間MVP(9月) ウッズ
ノーヒットノーラン 山本昌 2006/09/16
シリーズ敢闘選手 川上憲伸
交流戦日本生命賞 佐藤充

入退団選手

ドラフト制度が大きく変更。高校生と大学生・社会人の2回行われることとなる。 高校生は甲子園のヒーロー。大阪桐蔭平田を1位指名する。 また、同じくこの年スタートの育成ドラフトで2選手を獲得した。 落合政権では不当な扱いを受けていた野口がFAで移籍退団。人的補償の小田は2番手捕手として期待がかかる。 移籍入団4人、退団6人であったが、トレードはゼロ。土谷、仲澤などの若手の見切りも目に付いた。

※ 2005年ドラフト入団選手、 2006年シーズン前ドラフト外入団選手、 2005年シーズン終了後から 2006年シーズン途中までの移籍入退団選手を記載しています。

第41回ドラフト会議(高校生)-2005年(平成17年)10月3日-新高輪プリンスホテル

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
1巡目 平田良介 大阪桐蔭高 外野手 18
3巡目 春田剛 水戸短大付高 外野手 18
4巡目 高江洲拓哉 府中工高 投手 18
5巡目 金本明博 酒田南高 投手 18

第41回ドラフト会議(大学生・社会人)-2005年(平成17年)11月17日-新高輪プリンスホテル

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
希望入団枠 吉見一起 トヨタ自動車 投手 21
3巡目 藤井淳志 NTT西日本 外野手 24
4巡目 新井良太 駒大 内野手 22
5巡目 柳田殖生 NOMOクラブ 内野手 24
6巡目 斉藤信介 NTT西日本 投手 24
7巡目 佐藤亮太 国学大 投手 22

第41回2次ドラフト会議(育成)-2005年(平成17年)12月1日

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
1巡目 竹下哲史 名商大 内野手 22
2巡目 加藤光教 中日球団職員 投手 23

FA退団

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
2005/11/17 野口茂樹 巨人 投手 31

トレード入団

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
2005/11/10 上田佳範 日本ハム 外野手 32 自由契約
2005/11/11 デニー友利 レッドソックス3A 投手 38
2005/11/14 鳥谷部健一 西武 投手 26 自由契約
2005/12/13 小田幸平 巨人 捕手 29 FA野口人的補償

トレード退団

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
2005/10/27 大西崇之 巨人 外野手 34 金銭
2005/10/28 森章剛 日本ハム 外野手 26 金銭
2005/11/1 土谷鉄平 楽天 外野手 23 金銭
2005/11/16 仲澤忠厚 ソフトバンク 内野手 23 無償
2005/11/26 田上秀則 ソフトバンク 捕手 26 自由契約