1969年-中日ドラゴンズ

監督 水原茂
 二軍ヘッド  本多逸郎
開幕投手 小川健太郎
観客動員数 966500人
1試合平均 14869人

順位

チーム
1 巨人 130 73 51 6 .5887 0
2 阪神 130 68 59 3 .5354 6.5
3 大洋 130 61 61 8 .5000 11
4 中日 130 59 65 6 .4758 14
5 アトムズ 130 58 69 3 .4567 16.5
6 広島 130 56 70 4 .4444 18

主な先発オーダー

打順 守備 名前
1 一枝修平
2 高木守道
3 中暁生
4 江藤慎一
5 フォックス
6 木俣達彦
7 島谷金二
8 江島巧
9 小川健太郎

背面投げ~1969年シーズン列伝~

前年の最下位からコーチ陣は一新。
監督には勝負師・水原茂を招聘。ヘッドコーチにはこれまた元巨人の宇野光雄。その他大島信雄、森下整鎮らが加わる。

開幕カード対広島2戦目にシーズン初勝利するが、3戦目からは6連敗とスタートにつまずいた。しかし、その後6連勝を2度するなど徐々に調子は上がり、前半戦は3位で終える。

後半戦は黒星が先行。一時は最下位にまで転落する。
だが、8月末からは1分をはさんでの10連勝など追い込みをかけるも首位巨人との差は大きく、何とか4位に食い込むのが精一杯であった。

巨人・東映で名将ぶりを発揮した水原は監督生活で初のBクラスとなる。

この年20勝を挙げ、エースとしてチームを引っ張っていたのは小川健太郎であった。
だが、巨人・王はまったく抑えることができなかった。
その小川が6月15日に後楽園球場で迎えた王の打席。なんと振り上げた腕をそのまま腰に回し、背面からボールを投げ込んだ。俗に言う小川の背面投げである。
その後、8月31日、10月19日の対王の打席でも背面投げを見せたが、その投球に関しては賛否両論であった。

ウェスタンリーグでは最高勝率のタイトルを水谷則博が獲得した。

(コマンチ@管理人:2004/09/22)

選手名鑑

ポジション 背番号 名前
監督 68 水原茂
ヘッドコーチ 61 宇野光雄
コーチ 63 大島信雄
コーチ 67 田宮謙次郎
コーチ 64 カールトン半田
二軍ヘッド 62 本多逸郎
二軍コーチ 66 長谷川良平
二軍コーチ 69 岩本信一
二軍コーチ 65 森下整鎮
二軍コーチ 70 塚田直和
ポジション 背番号 名前
投手 12 井手峻
投手 13 小川健太郎
投手 14 板東英二
投手 16 伊藤久敏
投手 18 小野正一
投手 21 山中巽
投手 22 星野仙一
投手 24 門岡信行
投手 26 土屋紘
投手 27 水谷寿伸
投手 29 田中勉
投手 32 若生和也
投手 34 大場隆広
投手 35 星野秀孝
投手 38 大西譲治
投手 41 豊永隆盛
投手 44 松本忍
投手 45 水谷則博
投手 46 竹田和史
投手 47 北角富士雄
投手 56 外山博
投手 57 石川光一
投手 58 金富泰洋
投手 59 川口孝秀
ポジション 背番号 名前
捕手 19 新宅洋志
捕手 23 木俣達彦
捕手 31 高木時夫
捕手 33 吉沢岳男
捕手 39 高木一己
捕手 50 神原隆彦
捕手 52 浜田総国
捕手 53 小山日出夫
内野手 1 高木守道
内野手 2 一枝修平
内野手 4 フォックス
内野手 6 日野茂
内野手 7 伊藤竜彦
内野手 11 徳武定之
内野手 28 江藤省三
内野手 30 島谷金二
内野手 43 千原陽三郎
内野手 51 村上真二
内野手 54 三好真一
内野手 55 竹内洋
外野手 3 中暁生
外野手 5 葛城隆雄
外野手 8 江藤慎一
外野手 9 菱川章
外野手 17 堀込基明
外野手 25 伊熊博一
外野手 36 新谷憲三
外野手 37 江島巧
外野手 40 大島康徳
外野手 48 佐々木孝次
外野手 49 金博昭

*:途中入団

投手成績

背番号 登録名 登板 勝利 敗戦 奪三振 投球回 防御率 同順
規定到達者
16 伊藤久敏 47 3 9 103 147.2 2.25 5
18 小野正一 39 13 12 141 218.0 2.64 9
13 小川健太郎 44 20 12 120 252.0 2.68 10
22 星野仙一 49 8 9 99 187.2 3.11 13
規定未到達者
24 門岡信行 27 2 3 65 78.2 2.96 --
29 田中勉 22 8 6 103 118.1 3.13 --
14 板東英二 16 0 1 15 22.1 3.68 --
27 水谷寿伸 47 5 5 55 88.2 3.84 --
21 山中巽 14 0 7 26 44.2 5.40 --
32 若生和也 5 0 0 6 7.2 6.75 --
45 水谷則博 4 0 1 3 5.0 10.80 --
56 外山博 1 0 0 2 5.0 12.60 --
34 大場隆広 2 0 0 0 0.2 13.50 --
44 松本忍 2 0 0 3 4.0 20.25 --

打撃成績

背番号 登録名 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 打率 同順
規定到達者
3 中暁生 119 458 133 10 50 19 .2904 8
8 江藤慎一 119 436 122 25 84 1 .2798 11
23 木俣達彦 120 384 103 33 60 1 .2682 14
1 高木守道 130 513 129 24 66 20 .2515 18
2 一枝修平 129 494 115 7 29 6 .2328 25
30 島谷金二 125 428 90 8 25 4 .2103 27
規定未到達者
14 板東英二 17 1 1 0 0 0 1.0000 --
56 外山博 1 2 1 0 0 0 .5000 --
6 日野茂 12 7 3 0 0 0 .4286 --
28 江藤省三 34 28 7 2 7 0 .2500 --
21 山中巽 14 12 3 0 2 0 .2500 --
5 葛城隆雄 70 136 31 2 9 0 .2279 --
19 新宅洋志 40 75 17 1 6 0 .2267 --
4 フォックス 76 185 41 5 23 0 .2216 --
37 江島巧 123 361 79 13 28 2 .2188 --
22 星野仙一 49 64 14 0 7 0 .2188 --
43 千原陽三郎 82 198 42 4 16 1 .2121 --
9 菱川章 46 84 16 4 9 0 .1905 --
18 小野正一 40 71 13 1 4 0 .1831 --
49 金博昭 9 11 2 0 0 1 .1818 --
背番号 登録名 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 打率 同順
25 伊熊博一 12 17 3 0 0 0 .1765 --
7 伊藤竜彦 77 116 19 2 5 1 .1638 --
31 高木時夫 16 7 1 0 1 0 .1429 --
13 小川健太郎 44 90 12 2 3 0 .1333 --
33 吉沢岳男 14 9 1 0 0 0 .1111 --
29 田中勉 22 39 3 1 2 0 .0769 --
16 伊藤久敏 47 40 3 0 0 0 .0750 --
27 水谷寿伸 47 15 1 0 0 0 .0667 --
24 門岡信行 29 19 1 0 0 0 .0526 --
11 徳武定之 31 39 2 1 1 0 .0513 --
17 堀込基明 10 10 0 0 1 0 .0000 --
48 佐々木孝次 4 6 0 0 0 0 .0000 --
44 松本忍 2 1 0 0 0 0 .0000 --
32 若生和也 5 0 0 0 0 0 -- --
45 水谷則博 4 0 0 0 0 0 -- --
背番号 登録名 試合 打数 安打 本塁打 打点 盗塁 打率 同順
34 大場隆広 2 0 0 0 0 0 -- --
54 三好真一 1 0 0 0 0 0 -- --

試合一覧

No 日付 相手 スコア 責任投手 球場
1 04/12 広島 2-3 板東(0勝1敗) 広島
2 04/13 広島 1-0 田中(1勝0敗) 広島
3 04/13 広島 3-10 星野仙(0勝1敗) 広島
4 04/15 巨人 2-3 山中(0勝1敗) 中日
5 04/17 巨人 1-3 田中(1勝1敗) 中日
6 04/19 阪神 0-2 小野(0勝1敗) 甲子園
7 04/20 阪神 0-1 伊藤久(0勝1敗) 甲子園
8 04/20 阪神 1-2 山中(0勝2敗) 甲子園
9 04/22 アトムズ 4-1 田中(2勝1敗) 中日
10 04/23 アトムズ 3-5 小野(0勝2敗) 中日
11 04/24 アトムズ 2-6 山中(0勝3敗) 中日
12 04/26 阪神 4-1 小野(1勝2敗) 中日
13 04/27 阪神 4-3 小川(1勝0敗) 中日
14 04/29 大洋 2-1 小川(2勝0敗) 川崎
15 04/30 大洋 3-4 水谷寿(0勝1敗) 川崎
16 05/01 大洋 6-4 田中(3勝1敗) 川崎
17 05/03 広島 6-9 小川(2勝1敗) 県営富山
18 05/04 広島 5-0 田中(4勝1敗) 兼六園
19 05/05 広島 3-1 星野仙(1勝1敗) 福井県営
20 05/06 巨人 4-9 水谷寿(0勝2敗) 後楽園
21 05/07 巨人 0-6 小川(2勝2敗) 後楽園
22 05/08 巨人 8-9 星野仙(1勝2敗) 後楽園
23 05/10 大洋 2-1 水谷寿(1勝2敗) 中日
24 05/11 大洋 11-3 小川(3勝2敗) 中日
25 05/11 大洋 3-1 田中(5勝1敗) 中日
26 05/13 アトムズ 5-15 星野仙(1勝3敗) 神宮
27 05/14 アトムズ 6-1 小野(2勝2敗) 神宮
28 05/15 アトムズ 2-3 伊藤久(0勝2敗) 神宮
29 05/17 広島 1-2 田中(5勝2敗) 広島
30 05/18 広島 5-4 小川(4勝2敗) 広島
31 05/18 広島 1-3 山中(0勝4敗) 広島
32 05/20 大洋 9-2 小川(5勝2敗) 川崎
33 05/21 大洋 4-4 川崎
34 05/22 大洋 2-3 星野仙(1勝4敗) 川崎
35 05/25 巨人 12-7 田中(6勝2敗) 中日
36 05/28 大洋 5-3 星野仙(2勝4敗) 中日
37 05/29 大洋 0-1 小川(5勝3敗) 中日
38 05/31 広島 3-2 水谷寿(2勝2敗) 中日
39 06/01 広島 0-5 星野仙(2勝5敗) 中日
40 06/01 広島 1-2 小川(5勝4敗) 中日
41 06/04 アトムズ 9-3 田中(7勝2敗) 川崎
42 06/05 アトムズ 4-0 小川(6勝4敗) 神宮
43 06/07 阪神 2-0 小野(3勝2敗) 甲子園
44 06/08 阪神 2-2 甲子園
45 06/10 アトムズ 6-3 田中(8勝2敗) 中日
46 06/11 アトムズ 1-0 小川(7勝4敗) 中日
47 06/13 巨人 7-2 星野仙(3勝5敗) 後楽園
48 06/14 巨人 3-7 山中(0勝5敗) 後楽園
49 06/15 巨人 3-8 伊藤久(0勝3敗) 後楽園
50 06/18 阪神 3-2 小野(4勝2敗) 中日
51 06/20 巨人 3-1 小川(8勝4敗) 中日
52 06/22 巨人 5-1 小野(5勝2敗) 中日
53 06/24 広島 8-5 水谷寿(3勝2敗) 広島
54 06/26 広島 9-6 小川(9勝4敗) 広島
55 06/28 アトムズ 7-1 小野(6勝2敗) 神宮
56 06/29 アトムズ 3-4 水谷寿(3勝3敗) 神宮
57 06/29 アトムズ 4-5 田中(8勝3敗) 神宮
58 07/03 広島 5-1 小川(10勝4敗) 中日
59 07/06 阪神 2-0 小野(7勝2敗) 中日
60 07/10 巨人 6-7 星野仙(3勝6敗) 後楽園
61 07/12 阪神 1-4 小野(7勝3敗) 甲子園
62 07/13 阪神 2-4 星野仙(3勝7敗) 甲子園
63 07/13 阪神 1-3 田中(8勝4敗) 甲子園
64 07/15 大洋 7-3 小川(11勝4敗) 中日
65 07/16 大洋 1-0 水谷寿(4勝3敗) 中日
66 07/17 大洋 4-11 伊藤久(0勝4敗) 中日
67 07/25 大洋 5-6 小野(7勝4敗) 川崎
68 07/26 大洋 0-2 小川(11勝5敗) 川崎
69 07/27 大洋 3-7 小野(7勝5敗) 川崎
70 07/29 アトムズ 3-2 門岡(1勝0敗) 中日
71 07/30 アトムズ 2-3 小川(11勝6敗) 中日
72 08/02 広島 3-4 小川(11勝7敗) 広島
73 08/03 広島 2-3 山中(0勝6敗) 広島
74 08/03 広島 2-3 田中(8勝5敗) 広島
75 08/05 巨人 4-8 小野(7勝6敗) 中日
76 08/06 巨人 2-1 小川(12勝7敗) 中日
77 08/07 巨人 1-10 山中(0勝7敗) 中日
78 08/09 阪神 5-2 小野(8勝6敗) 西京極
79 08/12 アトムズ 3-2 小川(13勝7敗) 中日
80 08/13 アトムズ 6-6 中日
81 08/14 アトムズ 3-12 門岡(1勝1敗) 中日
82 08/15 阪神 2-4 小野(8勝7敗) 中日
83 08/16 阪神 0-1 伊藤久(0勝5敗) 中日
84 08/17 阪神 1-5 小川(13勝8敗) 中日
85 08/19 大洋 4-4 川崎
86 08/21 大洋 2-4 小野(8勝8敗) 川崎
87 08/24 アトムズ 3-7 小川(13勝9敗) 神宮
88 08/24 アトムズ 3-7 伊藤久(0勝6敗) 神宮
89 08/25 アトムズ 7-3 小野(9勝8敗) 神宮
90 08/26 大洋 1-2 田中(8勝6敗) 中日
91 08/27 大洋 5-3 小川(14勝9敗) 中日
92 08/28 大洋 2-5 伊藤久(0勝7敗) 中日
93 08/29 巨人 1-4 小野(9勝9敗) 後楽園
94 08/30 巨人 4-4 後楽園
95 08/31 巨人 5-1 小川(15勝9敗) 後楽園
96 09/03 広島 4-3 水谷寿(5勝3敗) 中日
97 09/03 広島 11-2 星野仙(4勝7敗) 中日
98 09/04 広島 2-1 伊藤久(1勝7敗) 中日
99 09/06 阪神 4-2 小野(10勝9敗) 甲子園
100 09/08 阪神 3-0 星野仙(5勝7敗) 甲子園
101 09/09 大洋 8-2 小川(16勝9敗) 中日
102 09/11 大洋 5-3 門岡(2勝1敗) 中日
103 09/13 アトムズ 1-0 小野(11勝9敗) 中日
104 09/14 アトムズ 2-2 中日
105 09/14 アトムズ 5-0 星野仙(6勝7敗) 中日
106 09/16 大洋 3-6 伊藤久(1勝8敗) 川崎
107 09/18 大洋 5-2 小川(17勝9敗) 川崎
108 09/20 アトムズ 3-5 小野(11勝10敗) 神宮
109 09/21 アトムズ 10-4 星野仙(7勝7敗) 神宮
110 09/27 阪神 1-0 小野(12勝10敗) 中日
111 09/28 阪神 5-1 星野仙(8勝7敗) 中日
112 09/28 阪神 3-6 水谷則(0勝1敗) 中日
113 09/30 巨人 3-5 小川(17勝10敗) 中日
114 10/02 巨人 2-5 水谷寿(5勝4敗) 中日
115 10/03 巨人 3-5 小野(12勝11敗) 中日
116 10/04 広島 4-10 小川(17勝11敗) 広島
117 10/05 広島 1-2 星野仙(8勝8敗) 広島
118 10/07 巨人 6-5 小野(13勝11敗) 後楽園
119 10/09 巨人 2-5 小川(17勝12敗) 後楽園
120 10/10 巨人 2-7 星野仙(8勝9敗) 後楽園
121 10/11 広島 1-2 門岡(2勝2敗) 中日
122 10/11 広島 4-3 小川(18勝12敗) 中日
123 10/14 阪神 1-2 小野(13勝12敗) 中日
124 10/14 阪神 2-0 伊藤久(2勝8敗) 中日
125 10/15 阪神 13-5 小川(19勝12敗) 中日
126 10/16 阪神 0-7 門岡(2勝3敗) 甲子園
127 10/16 阪神 4-5 水谷寿(5勝5敗) 甲子園
128 10/18 巨人 7-8 伊藤久(2勝9敗) 中日
129 10/19 巨人 3-2 小川(20勝12敗) 中日
130 10/21 広島 2-0 伊藤久(3勝9敗) 中日

クライマックスシリーズ

No 日付 相手 スコア 責任投手 球場

日本シリーズ

No 日付 相手 スコア 責任投手 球場

主なタイトル・記録

タイトル 名前 記録
ベストナイン(捕手) 木俣達彦
ファーム最高勝率 1 水谷則博 .857
打率 8 中暁生 .290
防御率 5 伊藤久敏 2.25
防御率 9 小野正一 2.64
防御率 10 小川健太郎 2.68
勝利 2 小川健太郎 20
最多三塁打 1 中暁生 7
最多被本塁打 1 小川健太郎 28
最多与死球 1 小川健太郎 19
オールスター(外野手) 中暁生
オールスター 江藤慎一
オールスター 小川健太郎
オールスター 小野正一
オールスター(辞退) 田中勉
オールスター(補充選手) 星野仙一

入退団選手

前年最下位で水原ドラゴンズとなったドラフトは現在に至るまで類を見ないドラフトの当たり年であった。 田淵が無理なら星野で行くとの巨人だったが、阪神田淵の後、巨人が指名したのは武相高島野修。「島と星の間違い」との名言を吐き中日が1位指名した星野仙一は巨人キラーとして名を馳せることになる。 また、3位大島、4回目の指名で入団した9位島谷も活躍し、初めて中日がドラフトで成功した年となった。 だが、トレードはドラフトの華やかさに比べ地味に終わる。巨人から獲得した江藤省三は勝負強さを発揮するが、水原が東映時代から注目しており近鉄から取り戻した吉沢は衰えを隠せなかった。

※ 1968年ドラフト入団選手、 1969年シーズン前ドラフト外入団選手、 1968年シーズン終了後から 1969年シーズン途中までの移籍入退団選手を記載しています。

第4回ドラフト会議-1968年(昭和43年)11月12日-日生会館

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
1位 星野仙一 明大 投手 22
2位 水谷則博 中京高 投手 18
3位 大島康徳 中津工高 投手 18
4位 北野幸作 北陸高 内野手 18 入団拒否
5位 三好真一 南宇和高 内野手 18
6位 竹田和史 育英高 投手 18
7位 今村信彦 西濃運輸 外野手 21 入団拒否
8位 小林浩二 大牟田南高 外野手 18 入団拒否
9位 島谷金二 四国電力 内野手 24

ドラフト外入団

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
川口孝秀 PL学園高 投手 18

トレード入団

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
1968/12 吉沢岳男 近鉄 捕手 36 (1)
江藤省三 巨人 内野手 27

トレード退団

  名前 所属 ポジション 年齢 備考
1968/12 相川進 近鉄 内野手 21 (1)
1968/12 杉斉英 近鉄 内野手 22 (1)
水谷実智郎 ロッテ 投手 23 自由契約
鳥谷元 広島 投手 22
久保征弘 阪神 投手 29 自由契約